「スマイティ」と提携した「リビンマッチ」躍進の理由はここにあった!

こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~リビンマッチの評判とは~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。

リビンマッチとは

リビンマッチとは不動産売却・買取、賃貸管理、土地活用、リノベーション、注文住宅などの住宅に関する幅広いジャンルを網羅するマッチングサービスサイトです。全国の不動産会社1,400社以上が加盟しており、条件に合う複数の会社に一括で査定依頼ができます。

リビンマッチの独自性

リビンマッチの独自性はなんといっても、運営企業が純然たるITテクノロジー企業であることです。

[ 不動産 × テクノロジー ] を融合したビジネスが近年「不動産テック」という言葉で語られることが多くなりました。ITと不動産業の融合が進んできています。
しかし、実際は不動産業や建築業は、ITの活用が最も遅れている業界の一つといわれています。グループウェアといったシステムの活用はおろか、メールすらも使っておらず外部とのやり取りはFAXといった会社も珍しくありません。

IT投資を積極的かつ、的確に実施する企業は、同業者に比べて強い競争力を獲得できます。
リビンマッチの運営会社であるリビン・テクノロジーズ株式会社は企業の成り立ちがそもそも一般的な不動産系企業とは全く異なっています。
ITの導入が遅れている業界にあって、純然たるITテクノロジー企業であることが、同業者を圧倒する競争優位性の獲得につながっているのです。

リビン・テクノロジーズ株式会社の生い立ち

創業者の川合大無氏のITとの深いつながりについて

リビン・テクノロジーズ株式会社はインターネット広告事業を社業として、代表の川合大無氏が創業した会社です。
川合氏は大学を卒業後、ビジネスを学ぶために商社に入社、その2年後、当時はまだベンチャー企業であったインターネット広告のバリューコマース株式会社に入社しました。そこでトップセールスの座をつかみます。地味でつまらないと考えられる作業を、淡々とこなすことによってこの座を獲得したと川合氏は述べています。
誰よりも多く商談を獲得することによって、誰よりも多くのクライアントと面談をしたことが今の財産になったとのことです。確かにバリューコマース社が提供するアフィリエイト広告は、クライアントの利益になる提案ができない限りなかなか受注に至ることが難しいサービスです。
アフィリエイト広告の受注に至るためには、クライアントのビジネスへの深い理解、そしてインターネットマーケティングの深い理解が必須なのです。

その後、起業をあらかじめ考えていた川合氏は計画通り、3社目の経験を積むべく株式会社サイバーエージェントに入社します。インターネット広告事業の大手サイバーエージェント社で更にインターネットビジネスの知見を深めました。

2004年株式会社シースタイルとして創業・

インターネット広告事業を社業として2004年に株式会社シースタイル(現 リビン・テクノロジーズ株式会社)を設立します。

リビンマッチの誕生と発展

2006年に不動産売却一括査定サイトを開始、これまでのインターネット広告事業でつちかったノウハウ、人材を存分に投入します。

といったように次々と不動産や建築に関するインターネットメディアをオープンします。このように破竹の勢いでサイトは発展をみせていきました。

社名変更・そしてマザーズ上場

2018年6月リビン・テクノロジーズ株式会社に社名変更、翌年の2019年6月に東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たします(証券コード:4445)。

リビン・テクノロジーズ株式会社  東京証券取引所マザーズ市場上場

リビンマッチの開発の原動力とは

最も大きな原動力は「システムエンジニアリングを自社で駆動している」ことにあります。

不動産テック企業を名乗っている会社は数多くあります。一般社団法人不動産テック協会の会員一覧には数多くの起業が名を連ねています。※リビン・テクノロジーズ株式会社もこの協会に加盟しています。
これらは氷山の一角で実際は遥かに多くの数にのぼります。

しかし、同じ不動産テック企業といっても、リビン・テクノロジーズ株式会社は取り組みの深さが異なります。

リビンマッチが解説する自社でシステム開発をおこなう不動産テック企業の強さとは

ITテクノロジーを活用し成功している企業は、自社でシステム開発をしている企業です。
一般的な非IT企業の場合であれば、システム開発は外部のシステム開発会社に丸投げをするのが普通です。不動産テックと称していても不動産業や建築業であれば、実際には社内には開発チームを持たないのが普通です。
しかし、このような組織は自社開発している会社よりも競争力において遅れをとるのが普通です。その理由は時間と費用が多くかかるからです。

システム開発会社を使うと時間がかかる3つの理由

1.着手までに時間がかかる

インターネットのメディアを運営していると、機能を追加したい、改修して一新したい、新しいシステムを作りたいといったことが日常的に発生します。
そんなときに外部のシステム開発会社に開発の依頼をおこなうことになります。その際に「これこれこういうシステムを作って欲しいので、いくらでできますか?」というような発注仕様を固めなければなりません。
例えば「不動産会社の比較見積もりサービスのシステムを作って欲しい」と考えた場合、どこまでそのシステムに機能を要求するのか?ということを厳密に決めないと、開発会社は見積を作ることができません。
ごくカンタンなシステムであれば百万円ぐらいでできるケースもあるかもしれません。逆に多くの機能を盛り込んだシステムであれば、数千万円から場合によっては二桁億円かかるというケースもあります。
コンピューターシステムというものは千差万別なので、一律でいくらでできるというようなものではないのです。
そうなると、システム開発会社が受注するためには、どのようなシステムなのか?をきちんと定義して、その上で開発の見積を作る必要があります。そこで、新しく作るシステムについては見積を作る段階までに時間が大きなかかるのです。
システム開発会社が見積を作るにあたって、どのようなシステムが必要なのか?の詳細なヒヤリングがここで必要になります。ですが、ヒヤリングするシステム開発会社の人は、不動産のことについてあまりよく知らないのが普通です。
「片手だけ」とかといった不動産業界では当たり前の用語でも通じなかったりするわけです。そういうところから噛み砕いて説明していくととても時間がかかるのです。

2.開発そのものも時間がかかる

開発に着手したとしても外部の会社だと遅くなるのが普通です。

システム開発会社の要員は、当該会社の案件だけをやっているわけではありません。様々な案件を担当しているのが普通です。
そのため、開発に着手する際に現在のシステムの内容を理解するところから始めなければなりません。

本格的な開発に入る前の助走期間がかかるわけです。

3.細かい機能追加も時間がかかる

「この画面のここのところを直してほしい」といった簡単な改修についても、システム開発会社に依頼するとなると大変です。

外部の会社だとどんな簡単な案件でも無料でやるわけにはいかないので、いったんは見積を作り、稟議を通しそれから改修となります。ごくごく簡単な改修でも数日かかることは普通なのです。

システム開発会社を使うと費用がかかる3つの理由

1.システム開発会社は収益をあげないといけないから

システム開発を請け負っている会社は、営利事業なので当然のことながら収益をあげなければなりません。
システムエンジニアに対して給与で支払う費用の、最低2倍程度以上はもらわないとならないわけです。自社でエンジニアを雇用して開発する場合に比べると最低2倍はかかるわけです。

2.見積もりにはリスクを織り込まないといけないから

システム開発は形のないものをつくるため、重大な認識漏れなどによりあとから変更が発生してしまうことが十分ありえます。
システム開発は建築に例えられることがよくあります。今回は家を建てる場合に例えてみましょう。
「家を建ててみてからトイレがなかったことに気がつく」といったような重大な問題です。
図面の段階で施主と合意をとっていて、トイレがない家であっても施主が合意していたとしましょう。でも出来上がってみて初めて「こんな家に住めるわけないだろう!」と施主は激怒します。
でも、建築会社は、「図面をお見せして、お客様もこれで同意されてハンコを押されてますよね」
と言うかもしれません。そしてさらに「出来上がったものを大きく変更するので約500万円ほど変更費用が発生します。それでもよろしいでしょうか?」
となるかもしれません。大変な事態です。場合によっては裁判になったりするかもしれません。

でも実際はこんなことはあまり起こりません。
建築物の場合は最低限盛り込まなくてはならない機能というものはかなり決まっています。また、出来上がりが図面などでかなりイメージできるため未然にこのような最悪の事態は余り発生しないのです。
しかし、システム開発においてはこのようなことが得てして起こります。

「この業務をおこなうのだから、この機能は必須だろう!気が付かないのか!」

というような機能の漏れが必ずといっていいほど発生してしまいます。その際のもめごとをシステム開発会社としては防ぎたいので、ある程度のリスクを見積のなかに織り込んで置くのが普通です。ある程度の大きな機能追加、変更があっても大丈夫なように見積もりには安全マージンをみておくのです。すんなりできれば500万円と見積ができても、安全マージンをとって750万円といった見積を作ることも普通です。

3.お金の授受が発生するため事務コストが発生する

たとえ1分で終わる作業であっても、大きな作業と同じだけの事務コストが発生します。
見積書を作り送信し、請求書を作り郵送し、入金期日には入金確認が必要です。
この手間が3時間とかかかれば、見積には1分の作業ではなく3時間1分に相当する金額を含める必要が生じてしまいます。

自社で開発することで競合を圧倒する

リビンマッチは自社で開発を行っています。
ここまで説明してきましたので、自社開発がどれだけ競争力に寄与するのかはおわかりいただけるかと思います。

まず自社開発は圧倒的に早いのです。社内のマーケターが「こうしたほうがいい」と変更のプランを立案したら、その場で開発担当者に依頼することができます。
会議で決まったことがその日のうちに機能として実装されるということもあります。

とくにリビンマッチのようなBtoCがメインとなるシステムではスピードが命となります。A/Bテストと呼ばれるAタイプの画面とBタイプの画面を作り、どちらの反応がいいか?を効果検証する手法があります。
Bのほうがよかったとして、また違うCパターンを作ってみて、BとCを比べる、といった実験を繰り返します。だめだったパターンは捨てることになるのですが、このようなムダが発生することを承知の上で、実験を多く行って改善を繰り返したサービスは競合に最終的に勝つことができます。

このように実験を繰り返す際に、いちいち都度見積をとっていたら改善の速度が著しく遅くなってしまいます。
1ヶ月に50件のA/Bテストを行う会社は、1ヶ月に5件のA/Bテストを行う会社をいつかは圧倒するのです。

また、自社開発は費用が安くなることも競争力を大きく高めます。
システム開発費用が高ければそれだけ利益率が下がります。本来必要な顧客の利便性を高めるための改善業務や、新たな顧客を獲得するためのマーケティング施策にかけられる予算が、システム開発費用によって削られてしまいます。すると利益面だけではなく売上面でも自社開発の会社に比べて不利になるのです。

システム開発を自社でおこなうことができるか?はビジネスの成長を死活的に左右する重要なポイントなのです

リビンマッチは前述の通り自社サービスを次々と作りリリースし続けることができています。それはシステム開発力という足腰の力に支えられているわけです。まさに真の「不動産テック」といえるでしょう。

そして、競合の中で優位を占めるためには、競合よりも開発のための費用や人員といった資源を確保することが重要になります。リビン・テクノロジーズは自社で稼ぎ出した収益のみならず、さらなる開発費用を確保するために東証マザーズ上場を果たしました。上場によって資金調達の基盤を更に揺るぎないものにしたことも見逃すことができないポイントです。

リビンマッチのマーケティング

ここまでシステム開発が企業の競争力を大きく左右することを説明してきました。
しかし、あくまで企業の競争力の源泉は、その会社のビジネスモデルや営業力にあります。

リビンマッチの強さはここにも当然あります。リビンマッチはインターネットのビジネスです。インターネットで集客して、最終的に申し込みにつなげるためにはWebマーケティングの深い知見が当然必要です。

もともとリビン・テクノロジーズ株式会社はインターネット広告運用代行を社業としていました。
現在も事業としての割合は小さいものの、インターネットの広告運用代行事業も行っています。
また、広告のみならずSEOといった集客手法にも深い知見をもった担当者も在籍しています。

開発力だけではなくそもそものWebマーケティングの深い知見があったからこそ、リビンマッチは成功したといえます。その上、自社での高い開発力が伴っていることもあり、リビンマッチには死角が見当たりません。

リビンマッチとスマイティの業務提携

2019年12月17日、「リビンマッチ不動産買取」サービスを「スマイティ」から利用できるようになりました。スマイティは株式会社カカクコムが運営する日本全国の賃貸・新築・中古物件情報、不動産売却情報などを提供する不動産情報サイトです。

カカクコムはもともとパソコンなどの販売価格の比較から始まって、現在ではありとあらゆる分野に渡っています。とにかく製品やサービスの比較をするならカカクコムというぐらい知名度の高いサイトです。

カカクコムとの業務提携によりリビンマッチの露出が期待でき、更に成長が見込めると考えられます。外部のシステムとの連携により、更に販路を広げることができるというのがITテクノロジーの一つの特徴ですが、カカクコムとリビンマッチの連携はまさにその好例といえましょう。
もともとパソコンなどの販売価格の比較から始まって、現在ではありとあらゆる分野に渡っています。とにかく製品やサービスの比較をするならカカクコムというぐらい知名度の高いサイトです。これにより露出が期待でき更に成長が見込めると考えられます。外部のシステムとの連携により、更に販路を広げることができるというのがITテクノロジーの一つの特徴ですが、まさに好例といえましょう。

リビンマッチのテクノロジーのカルチャー

自社で開発することが重要であると述べてきましたが、自社でITエンジニアを雇用しただけでは、ITテクノロジー企業にはなりません。
ITを理解する風土・文化が必須なのです。多くのITエンジニアは厳しく管理されることを好まず、のびのびと能力を伸ばすことをよしとします。ITエンジニアの特徴に対する社内の理解は必要不可欠です。
机とパソコンだけ与えて頑張れといっても頑張れないのです。
ITエンジニアにはできる限りシステム開発に没頭できる環境が必要です。精神的な負担や肉体的疲労を軽減させること、スキルアップとやりがいを感じられることが重要です。

無料で食事が食べられる

リビン・テクノロジーズ株式会社のランチタイムには休憩コーナーにサンドイッチやおにぎり、お茶やジュースがずらっと並びます。
これらは福利厚生目的で無料で提供されています。
この種の取り組みはIT系の企業では比較的多く見られるものではありますが、ただ実施するだけでITエンジニアのモチベーションが上がるわけではありません。総合的に働きやすい雰囲気をつくるための重要な取り組みの一つです。働きやすい雰囲気作りは、サイバーエージェント社といった大手IT企業を川合氏が見てきたことが大きく寄与していると考えられます。

mac

必ずデュアルディスプレイを用意、エンジニア向けのパソコンはCPUはCore i7メモリ16GB以上の高性能のMac Miniを用意しており、ストレスのない開発環境を提供しています。

books

書籍や資料類も充実しています。IT関連の書籍も必要に応じて買い揃えています。

当然のことながらGitHubといった開発環境も導入されており、生産性及び個人のスキル向上のための基盤も整備されています。
プログラマの方やシステムエンジニアの方の中で、転職を考えていらっしゃるかたがいらっしゃれば、リビン・テクノロジーズ株式会社への転職を考えるのはお勧めだと思います。求人情報はこちらに記載されています。

リビンマッチ記事のまとめ

リビンマッチは不動産テック企業としての風土づくりに力を入れ、競合他社を圧倒する速度、コストを実現していることがおわかりいただけたかと思います。

現在更にサーバーサイドエンジニアやフロントエンドエンジニアの採用を積極的に行っており、ますます機能追加を加速していくと考えられます。来年、再来年どのような成長をするか目が離せない注目のサービスだといえます。

リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~リビンマッチの評判とは~TOPへ戻る